カルチャークラブ カルチャークラブ一覧へ

ながいアート俱楽部 金継ぎ講座

初心者さん大歓迎!

どなたでもご参加いただけます。

 

【講師】江口 忠博

   (江口漆器工芸 五代目塗師)

 

全8回の講座。天然の漆と純金紛を用いた本格的な

陶磁器の修復「金継ぎ」です。

ガラス製品や木製漆器など、陶磁器以外の器の修復も

可能ですので、ご相談ください。

 

 

近日受付開始

  • 概要
  • 講師プロフィール
  • 概要

    回数

    全8回 ※8回のうち6回参加可能な方対象

    会場大会議室(3階)
    開催日時
    6月

    1日(日) 8日(日) 15日(日) 22日(日)

    29日(日)

    7月

    6日(日) 13日(日) 27日(日)

    各日13:00~15:00

    ※8回のうち6回参加可能な方対象

    費用

    参加費:各回3,000円(材料費別4,000円)

    ※参加費は当日お支払いください。

    ※材料費は初回に1回お支払いください。

    定員

    各回10名(定員になり次第受付終了)

    受付期間

    5月7日(水) 9:00~受付開始

    申込方法

    長井市民文化会館窓口へ、もしくは 0238-84-6051 へお電話でお申し込みください。

    備考

    持ち物:欠けたり割れたりした陶磁器を2,3個程度持参して下さい。

    ※器によっては対応が難しい場合がございます。

    ※手袋を装着しての作業となりますが、体質によっては漆かぶれが生じる場合があります。

    主催

    長井市民文化会館(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス)

  • 講師プロフィール

    江口忠博(江口漆器工芸店 五代目塗師)

    明治初頭より続く塗師屋に生まれ、五代目の今日まで伝統的漆塗の技を

    継承してきた。

    創作漆器制作や家具調度品の修復や漆工、地元に継承されている獅子頭の

    漆塗装や「金継ぎ」と言われる陶磁器の繕いなど漆芸全般に携わって

    いる。縄文時代から続く漆工芸の不変的な奥深さに魅せられ、漆塗を現代

    に伝える意義を感じながら日々創作活動を行っている。

お問い合わせ

長井市民文化会館

TEL:0238-84-6051 

長井市民文化会館

 〒993-0011 
山形県長井市館町北5-10
交通アクセス
 TEL.0238-84-6051 
FAX.0238-84-6050

お問い合わせ